Vol. 119(2002/1/27)

[今日のカラス]東京都でカラス捕獲トラップの設置始まる
トラップでは問題は解決しない

東京都が昨年カラス対策プロジェクトチームを作り、カラス問題の対応策を発表したことは以前ここでもとりあげました。そして、その内容には問題があることも指摘しました。その問題とは「カラスを捕獲して数を減らす」という方法です。私はこのことを指摘した意見書を都に出しました。しかし無名の住民の意見を都がきちんと検討してくれるとは思えないのも現実です。いずれカラスの捕獲を開始するだろうとは思っていました。といっても予算あっての行政です。来年度(2002年度)からの開始だろうと私は考えていたのでした。

カラス捕獲トラップ(以下、トラップ)が設置されていることを初めて知ったのは1月14日のことでした。善福寺公園(杉並区)の近くに住んでいる方が、公園に12日に設置されたトラップをみて驚き、インターネットでいろいろと調べて私のホームページを発見、私にメールを送ってくれたのでした。後からわかったことですが、このトラップの設置は都内各所で既に12月から始まっていたのでした。マスコミでもまったく取り上げられなかったため、私もそれまで知りませんでした。翌15日、私自身そのトラップを見に行きました。写真1、写真2はその時に撮影したものです。この時は8羽がトラップの中にいました。2羽か3羽はおとりとして最初から入れておかれた個体でしょう。驚いたのは床に点々と残る血痕です。中で激しくけんかをした結果のようです。私が見ている時も、日が暮れるとカラスの攻撃性が激しくなり、かなり暴れていました。
その後、情報をいただいたり、私自身で探したりして、井の頭公園(三鷹市、武蔵野市)、代々木公園(渋谷区)にトラップが設置されていることを確認しました。井の頭公園のトラップは1つは西園事務所の敷地内にあります。金網の外からなんとか確認できる場所にあります。もう1つは自然文化園本園にあります。場所はなんと、タンチョウヅル、ヤクシカの飼育場の中(写真3)。隣には以前から設置してあったという小さめのトラップもあります。代々木公園のトラップは原宿門から入って右手にある資材置き場のような所に2つ離れて設置してあります。いずれも立入禁止の場所にあるので様子は確認しにくいです。ただ、どれも善福寺公園のような血痕は無いようでした。善福寺公園のトラップは、上の池(ボート池)の北側にある子供広場のそばにあります。
人が近づけない場所に設置しているのは、カラスを警戒させないためでしょう。そのため、気付く人も少なかったと思われます。善福寺公園のトラップは他に適当な場所がないため、人目につく場所に設置せざるを得なかったのでしょう。そのおかげで私に情報が届くことになったわけです。
都は100ヶ所にこのトラップを設置した、あるいはこれから設置するようです。場所は都の管理下にある公園です。私はすべてを把握しているのではありませんが、野川公園、神代植物公園、小金井公園、多摩霊園といったところに設置されているようです。
なお、捕獲されたカラスは殺処分にされます。

このトラップの仕組みについても説明しておきましょう。このトラップはクロウトラップ、クロートラップとも呼ばれているもので、かなり以前から知られているワナです。大きさは写真のようにちょっとした飼育小屋ほどの大きさがあります。天井中央に開口部があり、そこからカラスが中に入ります。天井からは針金が多数ぶらさがっています。カラスが天井から外に出ようとすると、羽ばたいた翼がこの針金に引っかかるため脱出することができません。
カラスを追い払う各種の仕掛けが短期的な効果しかないのに対して、このトラップは長期的に効果が持続しているそうです。となるととても画期的な装置のように見えますが、その理由を考えると不思議でもなんでもありません。カラス対策装置というのは普通、追い払いのためのものです。カラスが慣れて装置がただのこけおどしだとわかった途端に効力は無くなります。ところがこのトラップは追い払いではなく捕獲を目的にしています。捕獲されたら殺処分にされるので、カラスの学習効果がまったく発揮できないわけです。


このトラップについては皆さんもいろいろな感想を持たれることでしょう。「カラスがかわいそう」「ここまでしなくても」と思われる方は多いでしょう。一方、「カラスは悪い奴だから仕方ない」という意見の方もいるでしょう。どちらの意見をお持ちでもかまいません。
しかし、もし
「カラスを捕獲してもカラスは減らない」
とすればどうでしょう。ちょっと信じ難いことかもしれません。しかし、このことは専門家の間ではよく知られていることなのです。
捕獲しても減らない理由について解説しましょう。動物一般に言えることですが、「食べ物のあるところに動物は集まる」という一般則があります。これは常識的に考えて納得のいくことだと思います。特に鳥類の場合は飛行移動ができ、数も多いためこの傾向が顕著になります(陸上動物の場合は川や道路が移動の障壁=バリヤーになる)。例えば、ある場所でカラスを大量に捕獲したとしましょう。捕獲直後は確かに生息数が減ります。しかし、そこに食べ物があるかぎり、減った分を補うように周辺から新たに流入してきたり、繁殖したりしてやがて生息数は回復してしまうのです。つまり「捕獲しても減らない」ということになってしまうのです。信じられませんか? しかしこれは統計的にも事実なのです。現在、全国の農耕地では鳥害を防ぐために「有害鳥獣駆除」で非常に多数の鳥類が殺されています。しかし、おかげで鳥が減ったとか、被害が減ったという話はまったくないのです。
井の頭公園自然文化園本園のトラップは設置されてから1ヶ月経っています。また、同じ場所にある小さいトラップはそれ以前から設置されています。しかし、私が見た限りでもこの本園には今もたくさんのカラスがいますし、井の頭公園全体でもカラスが減ったようには見えません。私は毎週井の頭公園に行っているのですから間違いありません。
「捕獲しても減らない」、つまり東京都が設置したトラップはまったく無意味なのです。そう、これは税金の無駄使いなのです。それでもあなたはこのトラップ設置に賛成しますか?

私は都のカラス対策をすべて否定しているのではありません。カラスの食料となるゴミ問題の改善、カラスなどの野生動物へのエサやりの禁止の啓発など、都の方針には賛同できるものもあります。しかし、意味の無いカラス捕獲には賛成できないのです。


カラス捕獲トラップの設置場所については私も正確に把握したいのですが、現在手元に情報がありません。読者の方で発見された方はご一報ください。トラップの設置場所についてのヒントを書きますと、
・都管轄の公園(一覧)などに設置されている(新宿御苑は環境省管轄なので置いていない)
・あまり人が来ない場所に置いてある。例えば管理事務所の敷地内など
という傾向があります。トラップの構造はどれもまったく同じものですので、写真を参考にしてください。なお、今回のトラップ設置は年度末(3月末)でいったん終了するようです。


追記

カラス捕獲トラップの設置場所のリストを入手しました。具体的に、どこに何台設置されているのかの情報を引き続き受け付けています。(2002 Jan. 29)

都立公園

日比谷公園(千代田区)
浜離宮恩賜庭園(中央区)
旧芝離宮恩賜庭園(港区)
戸山公園(新宿区)
小石川後楽園(文京区)
六義園(文京区) 2台、南側。立入禁止の場所で、園内からは見えない
上野恩賜公園(台東区)
恩賜上野動物園(台東区)
東白鬚公園(墨田区)
猿江恩賜公園(江東区)
清澄庭園(江東区)
林試の森公園(目黒区)
砧公園(世田谷区)
駒沢オリンピック公園(世田谷区)
祖師谷公園(世田谷区)
代々木公園(渋谷区) 2台、原宿門から入って右手にある資材置き場のような所(立入禁止)
善福寺公園(杉並区) 1台、上の池(ボート池)の北側にある子供広場のそば
和田堀公園(杉並区)
雑司ヶ谷霊園(世田谷区)
旧古河庭園(北区) ?台、立入禁止の場所に設置しているらしい
赤塚公園(板橋区)
城北中央公園(板橋区)
石神井公園(練馬区) 1台、石神井城跡内、外からは見えない(立入禁止)
光が丘公園(練馬区)
水元公園(葛飾区) 1台、キャンプ場(カワセミの里と旧・緑の相談所の中間あたり)の機械室敷地内(立入禁止だが、柵のそばにあるので観察は容易)
篠崎公園(江戸川区)
有明テニスの森公園(江東区)
大井ふ頭中央海浜公園(品川区)
井の頭恩賜公園(三鷹市・武蔵野市) 1台、西園事務所の敷地内(立入禁止)
井の頭自然文化園(武蔵野市) 1台、タンチョウヅルの飼育場(当然、立入禁止)
野川公園(調布市)
神代植物公園(調布市)
小金井公園(小金井市) 1台、バードサンクチュアリ内、東側からなんとか見える(立入禁止)
多摩動物公園(日野市)

都営霊園

青山霊園(港区)
多摩霊園(府中市)

上水道施設

淀橋給水所(新宿区) 1台、都庁第1庁舎と第2庁舎の間から西を見ると、陸橋の先に見える。立入禁止、よしずで囲われていて中は見えない。
江東給水所(江東区)
砧浄水場(世田谷区)
砧下浄水所(世田谷区)
駒沢給水所(世田谷区)
玉川給水所(世田谷区)
代々木増圧ポンプ所(?)
和田堀給水所(世田谷区) 2台設置されているとの情報有り
荒川給水管理所(?)
三園浄水場(板橋区)
金町浄水場(葛飾区)
境浄水場(武蔵野市)
深大寺浄水所(調布市)
芝久保浄水所(田無市)
和泉本町浄水所(狛江市)

下水道施設

芝浦処理場(港区)
中野処理場(中野区)
三河島処理場(荒川区)
新河岸処理場(板橋区)
小台処理場(足立区)

中央市場

築地市場(中央区)
食肉市場(港区)
大田市場(大田区)
世田谷市場(世田谷区)
板橋市場(板橋区)
足立市場(足立区)

その他

都庁舎(新宿区) 知事室に設置している、というジョークがある。実際の設置場所は情報無し。
東京都立産業技術研究所(?)
農業試験場(立川市)
東京障害者職業能力開発校(?)


[いきもの通信 HOME]