Vol. 500(2010/11/14)

いきもの通信500回到達

最近よく読まれた記事は?

いきもの通信はようやく連載500回に到達しました。1999年から始まって11年になりました。最近は更新頻度が減っていますが、まだまだ続けていく予定です。

ひとつのテーマで、ある程度の文章量の内容を10年以上、500回も継続した個人ホームページはかなり少ないのではないかと思います。しかも作家や芸能人など有名人以外で。個人でやっていると、飽きてしまったり、テーマが拡散したりすることは珍しくありませんから。
また、「いきもの通信」は真面目な内容を自らの言葉で語っているホームページです。ニュースサイト(メディアやホームページの情報を紹介するサイト)やパソコン系・ホビー系とも違った存在です。この点も珍しいと思っています。


さて、今回は最近の「いきもの通信」でよく読まれた記事を紹介します。集計期間は最近の1年間、2009年11月1日〜2010年10月31日です。集計にはGoogleAnalyticsを使用しています。
ネット検索の結果はGoogleで2010年11月に調べたものです。

よく読まれた記事のほとんどは、ネット検索で上位に表示されるか、Wikipediaからリンクされているものです。以下で特に記していないものはネット検索で上位に表示されるものです。

第1位
Vol. 374(2007/8/26) [東京タヌキ探検隊!]タヌキ撮影がとても難しい理由

これはかなり特殊な事情があります。2010年9月14日にYahoo!ニュースに掲載された記事からリンクされたため、アクセス数が瞬間的に殺到したのです。アクセス数2747のほとんどはこの時のわずか数十分で記録されたものです。実際にはもっと多くの人がアクセスをしようとしたのですが、データ転送量が規定を超えたため、レンタルサーバーがアクセス停止にしてしまいました。
ちなみにこのニュースは、高松市で工務店に置いてあった鉄板の穴に頭を突っ込んで抜けなくなったタヌキを救出した、というものでした。東京タヌキとは何の関係もありませんし、リンク先としても適切だったのかどうか疑問です。

第2位
Vol. 48(2000/6/4) [今日の観察]楽しいハト観察 その2 ハトの交尾を観察する

アクセス数は1629。これは昔からアクセス数が多い記事です。皆さん、こういうのが好きなんですか?

第3位
Vol. 351(2007/3/11) [今日の動物探偵!]シバンムシ、謎の大発生!? その1 / 30分で事件解決!の巻

シバンムシは一般家庭でもよく見かけるので注目度は高いようです。

第4位
Vol. 179(2003/6/22) [今日のいきもの]世界最悪の動物

Wikipediaの「ヤギ」の項目からリンクされています。ただ、最後まで読んでいただくとこのリンクが正しいかどうかは疑問に思うはずですが…。

第5位
Vol. 71(2000/12/3) [今日の事件]ニホンオオカミ発見?!

かなり古い記事なので、今ごろ検索されてもなあ…という気はします。「ニホンオオカミ」で検索すると40位以内(Google)に表示されます。この程度の順位でもアクセスが多いということは、関心を持つ人は多いのでしょう。

第6位
Vol. 83(2001/4/8) [今日の事件]ヨーロッパで口蹄疫が拡大

これまた古い記事ですが、2010年前半は宮崎県の口蹄疫が大事件となったため再注目されたようです。どこかのホームページか掲示板にリンクされていました。検索では上位には出てきません。

第7位
Vol. 312(2006/4/16) [今日のいきもの]ゴイサギの首は短いか

なんと、「ゴイサギ」で検索すると最初のページに表示されます。

第8位
Vol. 428(2008/10/12) [今日のいきもの]アキアカネとナツアカネの判別方法

「アキアカネ」「ナツアカネ」単独でも比較的上位に表示されるますが、「アキアカネ ナツアカネ」で検索すると1位になります。写真を使って具体的に説明したホームページは少ないようですね。アキアカネもナツアカネも写真を撮るのは全然難しくないのに不思議です。

第9位
Vol. 438(2008/12/21) [今日の地図]東京都23区の最高標高地点はどこだ?!・その1

「23区 最高標高」で検索すると1位に表示されます。東京都23区の最高標高地点は諸説ありますが、具体的なデータで示したのはこれが唯一ではないでしょうか。
動物とは関係ない内容ですが、これは東京タヌキの調査から派生したものです。東京タヌキの調査では地図をよく使いますし、分布図を作成するために数値地図も利用しています。地図は重要なツールなのです。

第10位
Vol. 219(2004/5/9) [今日の勉強] ウィルスは生物か非生物か?

なぜアクセス数が多いのかわかりません。単に「ウィルス」で検索しても上位には出てきません。

第11位
Vol. 66(2000/10/29) [動物写真を撮る]動物写真は極限の写真/カメラの選び方

これまたなぜアクセス数が多いのかわかりません。古い記事なので必ずしも役に立たないと思うのですが…。以下のランクにもこのシリーズが登場しているので、参考にはなっているのかもしれませんね。最新の状況に合わせた改訂版を書いた方がいいかもしれません。

アクセス数が1000以上はここまでです。以下はざっと見ていきましょう。

第12位
Vol. 227(2004/7/4) [今日のいきもの]ヨコヅナサシガメ/フリルがかわいいどう猛昆虫?!

第13位
Vol. 352(2007/3/18) [今日の動物探偵!]シバンムシ、謎の大発生!? その2/シバンムシが食べていた物質の正体は?!の巻

第3位の記事の続きです。

第14位
Vol. 327(2006/7/30) [今日の勉強]ワニガメとカミツキガメの見分け方

第15位
Vol. 164(2003/3/9) [今日の常識・非常識]アシカとアザラシ、どう違う?

第16位
Vol. 358(2007/4/29) [今日の勉強]イルカとサメ、どう違う?

第17位
Vol. 239(2004/10/3) [今日の観察]アオモンイトトンボとアジアイトトンボ、どう違う?

14位から17位は「比較もの」が並びました。こういうのは人気がありますね。

第18位
Vol. 246(2004/11/21) [今日の事件]「クマにドングリ作戦」は「大失敗」である

Wikipediaの「日本熊森協会」からリンクされています。

第19位
Vol. 77(2001/2/18) [動物写真を撮る]ぼけない・ぶれない撮影方法

第20位
Vol. 69(2000/11/19) [動物写真を撮る]動物写真に適したレンズとは?

アクセス数は669です。

アクセス数が500を越える記事はさらに以下の通りです。

Vol. 23(1999/10/24) [今日の観察]楽しいハト観察 その1 オスとメスの見分け方

Vol. 256(2005/1/30) [今日の観察]カモの交尾を観察する

Vol. 82(2001/4/1) [動物写真を撮る]デジタルカメラは動物写真に使えるか?

Vol. 278(2005/8/7) [今日のいきもの]恐怖の死番虫/あの小さな虫の正体

Vol. 458(2009/7/12) [今日のいきもの]ハクビシンの基礎知識

Vol. 439(2008/12/28) [今日の地図]東京都23区の最高標高地点はどこだ?!・その2

タヌキ関係の記事がまったく入っていませんが、これは東京タヌキ探検隊!に主要コンテンツを置いているからでしょう。


東京タヌキ探検隊!で最もアクセスが多いのは、トップページを除くとタヌキと類似動物の比較ページ「タヌキ?それともハクビシン?アライグマ?」で、15916となっています。かなり多いですね。

2010年の報告書「東京都23区内のタヌキ、ハクビシン、アライグマの目撃情報の集計と分析(2010年1月版)」は4662で、これもよく読まれています。

「いきもの通信」は多種多様な話題で広く読者を集めている
「東京タヌキ探検隊!」は特定のテーマを掘り下げることで関心を持たれている
という傾向が見られます。読者層は対照的になっていると言えそうです。


[いきもの通信 HOME]