Vol. 590(2015/3/15) [今日の事件]空間用虫よけ剤は効果無し?!
Vol. 564(2013/6/16) [今日の事件]残り物には虫がわく
Vol. 561(2013/4/14) [今日の勉強]ネット参加型生物調査は発展途上
Vol. 559(2013/3/17) [今日のいきもの]冬のカ
Vol. 556(2012/12/23) [今日のいきもの]セミという不思議な昆虫
Vol. 555(2012/12/9) [今日の事件]広島市でクロバネキノコバエ大発生
Vol. 553(2012/11/11) [今日の事件]セアカゴケグモ、福岡市を侵略中
Vol. 536(2012/2/12) [今日の勉強]害虫から最も縁遠い昆虫
Vol. 526(2011/8/21) [EXTRA]iPad版「害虫の科学的退治法HD」発売
Vol. 525(2011/8/14) [今日の勉強]蒸散剤の正しい使い方
Vol. 523(2011/7/24) [今日のいきもの]ハエはどこから発生するか
Vol. 518(2011/5/22) [今日の事件]埼玉県越谷市、殺虫剤誤飲事件/業者向け殺虫剤は一般人が使うべきではない
Vol. 499(2010/11/7) [今日の勉強]「害虫の科学的退治法」台湾版が発売/台湾では害虫の名前はどう書くの?
Vol. 494(2010/9/12) [今日のいきもの]外来種アカボシゴマダラ/タヌキのフンにチョウが来る?
Vol. 471(2009/11/22) [今日の勉強]誰でも簡単に生物の名前がわかる機械/DNAバーコードはどこまで実用化できるか
Vol. 465(2009/9/20) [今日の勉強]現代の自然発生説
Vol. 462(2009/8/23) [今日のいきもの]トンボの猛暑の過ごし方
Vol. 460(2009/7/26) [今日の勉強]ゴキブリのモルフォロジー
Vol. 459(2009/7/19) [EXTRA]「害虫の科学的退治法」/害虫退治はサイエンス!
Vol. 440(2009/1/11) [OPINION]壁面緑化の落とし穴
Vol. 437(2008/12/14) [今日の勉強]あなたの知らないオフィスビルの害虫退治
Vol. 432(2008/11/9) [今日のいきもの]赤トンボいろいろ/その他いろいろ
Vol. 431(2008/11/2) [今日のいきもの]赤トンボいろいろ/ノシメトンボとコノシメトンボ
Vol. 428(2008/10/12) [今日のいきもの]アキアカネとナツアカネの判別方法
Vol. 418(2008/8/3) [今日の観察]樹木の地下にセミの幼虫は何匹いるか?
Vol. 415(2008/7/13) [今日の勉強]地球の動物たちの分類をビジュアル化する/その4 解説編2
Vol. 414(2008/7/6) [ 今日の勉強]地球の動物たちの分類をビジュアル化する/その3 解説編1
Vol. 412(2008/6/22) [ 今日の勉強]地球の動物たちの分類をビジュアル化する/その2 実践編
Vol. 411(2008/6/15) [ 今日の勉強]地球の動物たちの分類をビジュアル化する/その1 準備編
Vol. 410(2008/6/8) [ 今日の観察]人間は肉眼でどこまで小さなものが見えるか
Vol. 404(2008/4/20) [ 今日の勉強]海と決別した動物たち
Vol. 403(2008/4/13) [ 今日の動物探偵!]なぜ翅の無いアブラムシが高層ビルに現われるのか
Vol. 398(2008/2/24) [今日の事件]冷凍餃子毒物混入事件の読み解き方・その2/殺虫剤はどれほど安全か?
Vol. 397(2008/2/17) [今日の事件]冷凍餃子毒物混入事件の読み解き方・その1/キーワードは「LD50」
Vol. 386(2007/11/18) [今日の勉強]成虫と幼虫の違いとは
Vol. 378(2007/9/23) [今日の勉強]バッタとキリギリスの違い
Vol. 377(2007/9/16) [今日の事件]新型殺虫スプレー「氷殺ジェット」が製品回収に
Vol. 375(2007/9/2) [今日の事件]クマゼミが光ケーブルを断線?!
Vol. 372(2007/8/5) [今日の動物]チョウトンボ/日本で一番美しいトンボ
Vol. 361(2007/5/20) [今日の事件]生物のモルフォロジー
Vol. 356(2007/4/15) [EXTRA]シンカのかたち 進化で読み解くふしぎな生き物/その3・ボツになった生物たち
Vol. 355(2007/4/8) [EXTRA]シンカのかたち 進化で読み解くふしぎな生き物/その2・イラストレーターが考えていたこと
Vol. 354(2007/4/1) [EXTRA]シンカのかたち 進化で読み解くふしぎな生き物/その1・ゲテモノ生物画家誕生?
Vol. 353(2007/3/25) [今日の動物探偵!]シバンムシ、謎の大発生!? その3/エコ社会のリスクの巻
Vol. 352(2007/3/18) [今日の動物探偵!]シバンムシ、謎の大発生!? その2/シバンムシが食べていた物質の正体は?!の巻
Vol. 351(2007/3/11) [今日の動物探偵!]シバンムシ、謎の大発生!? その1 / 30分で事件解決!の巻
Vol. 346(2007/1/21) [今日の観察]生物観察のための顕微鏡ガイド・その2
Vol. 345(2007/1/7) [今日の観察]生物観察のための顕微鏡ガイド・その1
Vol. 343(2006/12/10) [今日の観察]無数のトンボが群れ飛ぶ日
Vol. 322(2006/6/24) [今日のテレビ&ゲーム]ムシキングとか恐竜キングとかのこと
Vol. 320(2006/6/11) [OPINION]自然の音に耳をすませて
Vol. 319(2006/6/4) [今日のいきもの]最小の昆虫、それからそれに関係する全然有名ではない昆虫の話
Vol. 316(2006/5/14) [今日の事件]外来生物法、施行から1年
Vol. 301(2006/1/29) 私が会社でやっている仕事
Vol. 297(2006/1/1) [今日の事件]外来生物法は外国人排斥?!
Vol. 296(2005/12/18) [今日のいきもの]新種はまだまだひそんでいる?
Vol. 290(2005/11/6) [OPINION]動物を飼う「覚悟」
Vol. 289(2005/10/30) [今日の勉強]生物の名前はカタカナで書くべきか、漢字で書くべきか?
Vol. 284(2005/9/18) [今日の観察]アクロス福岡を登山する
Vol. 283(2005/9/11) [今日の事件]ホタル観賞会は正しいことなのか?/あなたもホタルにだまされている
Vol. 282(2005/9/4) [今日の事件]体内からウジがわく!?/動物好きの私でもふるえあがる恐怖のハエ
Vol. 278(2005/8/7) [今日のいきもの]恐怖の死番虫/あの小さな虫の正体
Vol. 277(2005/7/31) [特別編]発売10周年「マルチメディア昆虫図鑑」秘話/最終回 マルチメディア図鑑、10年後の総括
Vol. 276(2005/7/24) [今日のテレビ]やっぱりまずいよ「虫キング」
Vol. 275(2005/7/17) [特別編]発売10周年「マルチメディア昆虫図鑑」秘話/第5回 ついに発売、そしてその反響
EXTRA(2005/7/3) 今回はイラスト担当/「外来水生生物事典」
Vol. 272(2005/6/19) [特別編]発売10周年「マルチメディア昆虫図鑑」秘話/第4回 いよいよ完成へ
Vol. 270(2005/6/5) [特別編]発売10周年「マルチメディア昆虫図鑑」秘話/第3回 まだまだ続くよ製作作業
Vol. 267(2005/5/15) [特別編]発売10周年「マルチメディア昆虫図鑑」秘話/第2回 製作、いよいよ始まる
Vol. 266(2005/5/8) [今日の観察]知っておきたい危険な昆虫
Vol. 265(2005/5/1) [特別編]発売10周年「マルチメディア昆虫図鑑」秘話/第1回 ある夏の日、それは始まった
Vol. 264(2005/4/17) [今日のテレビ]甲虫王者ムシキング〜森の民の伝説〜
Vol. 259(2005/2/20) [今日の事件]解説・外来生物法 その3・まだまだたくさんいる「要注意外来生物」、例えばミシシッピアカミミガメの事情
Vol. 258(2005/2/13) [今日の事件]解説・外来生物法 その2・「特定外来生物」「未判定外来生物」の中身は?
Vol. 257(2005/2/6) [今日の事件]解説・外来生物法 その1・法律の概要
Vol. 251(2004/12/26) [今日の本]昆虫の誕生
Vol. 248(2004/12/5) [今日の観察]都会にトンボは何種類いるか、調べてみました 2004年版
Vol. 239(2004/10/3) [今日の観察]アオモンイトトンボとアジアイトトンボ、どう違う?
Vol. 236(2004/9/12) [今日の観察]死んでいるトンボよりも生きているトンボの方が美しい理由
Vol. 229(2004/7/18) [今日の観察]色が変わるトンボ/だからトンボはややこしい
Vol. 227(2004/7/4) [今日のいきもの]ヨコヅナサシガメ/フリルがかわいいどう猛昆虫?!
Vol. 222(2004/5/30) [動物写真を撮る] デジカメで昆虫写真
Vol. 221(2004/5/23) [今日の観察] お散歩昆虫観察のすすめ
EXTRA(2004/3/28) 宮本拓海 初単行本!「動物の見つけ方、教えます! 都会の自然観察入門」
Vol. 214(2004/3/21) [今日の観察] チョウの正しい飛び方
Vol. 202(2003/11/30) [今日の観察]都会にトンボは何種類いるか、調べてみました 2003年版 東京都内編
Vol. 199(2003/11/9) [今日の観察]都会にトンボは何種類いるか、調べてみました 2003年版
Vol. 197(2003/10/27) [今日の観察](街中でも)上を向いて歩こう
Vol. 196(2003/10/19) [今日の観察]世界で最も普遍的なのに誰も知らないトンボ、ウスバキトンボの翅は本当に薄いのか?
Vol. 191(2003/9/14) [今日の観察]昆虫採集で昆虫が絶滅する?
Vol. 188(2003/8/24) [今日の観察]トンボの写真、トンボの翅
Vol. 178(2003/6/15) [今日の観察]イラストレーターを悩ませたツマグロオオヨコバイの脚の謎
Vol. 161(2003/2/16) [今日の事件]国外産チョウの輸入制限緩和を検討/それでも移入動物に懲りない人々
Vol. 158(2003/1/19) [今日のいきもの]4本脚のチョウ
Vol. 157(2003/1/12) [今日のいきもの]伝承の中の動物たち・その2/カッパ、ツチノコ、夜雀、山犬の正体は?
Vol. 142(2002/9/15) [今日の本]本当に困っている人のためのゴキブリ取扱説明書
Vol. 137(2002/8/4) [今日の事件]カブトムシ・クワガタムシの輸入緩和は再考すべきである
Vol. 136(2002/7/21) [今日の観察]カエルとトンボの近い関係
Vol. 129(2002/4/28) [今日のいきもの]空飛ぶ動物
Vol. 123(2002/3/10) [今日のいきもの]オツネントンボ/真冬のトンボを探せ!
Vol. 113(2001/12/9) [今日の勉強]名前の話 和名のこと・同じ動物に複数の名前がある?!
Vol. 112(2001/12/2) [今日の観察]都会にトンボは何種類いるか、調べてみました
Vol. 109(2001/11/4) [今日の勉強]動物食と植物食 その3/哺乳類以外の動物は?
Vol. 102(2001/9/2) [今日の本]トンボのすべて 改訂版
Vol. 98(2001/8/5) [今日の観察]法律上での「動物」の定義
Vol. 63(2000/10/1) [今日の観察]カブトムシを飼育しました/カブトムシに襲われた話
Vol. 52(2000/7/16) [今日の事件]外国産カブトムシ・クワガタムシ大襲来!/輸入解禁がもたらす新たなブーム
Vol. 32(2000/1/30) [今日の本]完全図解 虫の飼い方全書
Vol. 31(2000/1/23) [今日の本]机の上で飼える小さな生き物
Vol. 19(1999/9/19) [今日のいきもの]アオスジアゲハ/アオスジアゲハはどこにいる?
Vol. 18(1999/9/5) [今日の事件]1000万円のオオクワガタ/クワガタムシ・ブームの行き着く先は
Vol. 2(1999/4/11) [今日の本]ゴキブリ大全